内視鏡検査には保険が適用されるケースと適用されないケースがある
内視鏡検査を受けたいと思ったとき、気になるのがその料金です。保険が適用されれば比較的安価な負担で、適用されないのであればそれなりの金額がかかります。こちらは一例にはなりますが、保険が適用されて3割の自己負担の場合では、検査のみで7,000円から10,000円程度が相場になっています。検査中に何らかの処置を行った際であっても、総額で20,000円から30,000円程度の負担に収まるでしょう。一方、保険適用がされない内視鏡検査の場合は、検査のみで15,000円から18,000円程度がかかります。検査のみの内視鏡検査であっても、かかる費用は2倍以上異なりますから、できれば保険が適用された方が良いと考える方がほとんどです。保険適用になるのか、それとも適用されないのかというのは、内視鏡検査を受ける理由によって異なります。例えば何らかの症状が出ており、原因を知るために検査を受けるのであれば、保険が適用になるでしょう。逆にとくに何の症状もないものの、自身の健康管理のために内視鏡検査を受ける際には、保険は適用されません。
保険適用外であっても検査中に何か見つかれば、そこから保険が適用される
内視鏡検査の特徴としてリアルタイムで体の内部がモニターに表示されるだけでなく、そのまま組織を採取したり、ポリープを切除したりできるという点があげられます。一例としてあなたが自分の健康状態を知りたいと思い検査を受け、保険適用外からスタートしたとします。しかし、その検査の中で「炎症などが見られたので病理組織検査をする」「ポリープが見つかったのでその場で切除する」ことになると、そこの部分からは保険が適用されることになります。どこからが保険適用になるのかといった線引きは、ケースによって異なるため、非常に微妙なところです。しかし、「組織検査」や「ポリープの切除」といった治療に関する医療行為が保険適用外になることはまず考えられないため、高額な請求を受けるようなことはありません。